スタッドレスタイヤ 構造 [スタッドレスタイヤ基礎知識]


今回はスタッドレスタイヤの構造についてです。

ところで、なぜ冬の雪道や凍結路は夏タイヤじゃだめななの?

「だって、滑るんだもん」

その通り!!正解です。
では、もう一歩掘り下げましょう。

では、なぜ夏タイヤでは滑るのでしょう?

「・・・・・・」

雪道や凍結路で夏タイヤが滑る理由、それは
「タイヤの下に水の膜ができる」からです。

そもそも、氷の上で滑れるのは「水の膜」ができるから。
実はスケートも、ブレードと氷の間で摩擦が発生し、水ができるから滑るのです。

夏タイヤで雪道や凍結路を走るとタイヤとの圧力で水が発生し
その水が膜となって滑るのです。

「冬以外の季節で雨が降っても夏タイヤが滑らないのはなぜ?」
それは、タイヤの溝が水を排出しているから。
溝以外のタイヤはアスファルトに接しているからです。

冬以外でも雨で夏タイヤが滑るときはあります。
「ハイドロプレーニング現象」というのがそうです。
別名「水膜現象」といいまして、結局それも「水の膜」が滑る原因です。

ハイドロプレーニング現象はスピードの出しすぎなどで起きますが
雪道や凍結路では、それよりもはるかに遅いスピードで滑ります。

ちょっと話が脱線しそうなので元に戻しますが
夏タイヤでは雪道や凍結路では水の排出が足らないのです。
夏タイヤのパターンでは、路面に接する面積が大きいので常に水の膜ができます。
だから、滑るのです。


ではなぜ、スタッドレスタイヤは滑らないのでしょう?
まず、その深い溝やサイプによって雪を噛む効果があること。
そして、それらにより水の排出性が良いのです。

水の排出については、タイヤのゴムにも工夫があって
スポンジ状の素材が開発され、タイヤが水を含むようになっています。
それで、水の膜を極力減らしているのですね。


◆まとめ
スタッドレスタイヤの構造
スタッドレスタイヤはなぜ滑らないか?

深い溝、サイプ、ゴムの質などにより
水を排出し、水の吸収が高いため、水の膜が発生しにくいから。

こんな感じでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。